ニュース&トピックス

「モヤモヤからはじめるワークショップ」を開催しました!

「モヤモヤからはじめるワークショップ」

6月13日にN-baseにて「モヤモヤからはじめるワークショップ」を開催しました!
このワークショップは、社会課題解決がどういうものなのかを個人ワークとグループワークを通し、考え方や課題解決のプロセスを体感するもの。
当日は様々な大学の13名の学生にご参加いただき、「身近なモヤモヤから社会課題を考える」をテーマに社会課題に触れていただきました。

はじめに

はじめに、「社会課題とは何か」ということで、身近な事例をいくつかご紹介しました。
「自分の当たり前を問い直す」ことが社会課題への入り口であることや、社会課題を考えるきっかけやヒントが身近にあることに気づいていただくことを目的とした導入です。
皆さん興味深そうに聞いてくださっていました。


ワークショップ

その後はワークショップへ。
ワークショップでは、4~5人で1つのグループに分かれ、架空の人物の「ある1日の過ごし方」からその人物が抱えるモヤモヤを推察し、背景にある「社会課題」を考えてみてもらいました。

皆さん積極的に話し合いに参加し、どのグループもスムーズにワークが進んでいる印象を受けました。


おわりに

最後に、8月から名古屋市が実施する「なごや学生社会課題解決プログラム」の説明を行いました。
なごや学生社会課題解決プログラムは、

名古屋市が抱える社会課題・行政課題の解決に向けて、公募により結成された学生のプロジェクトチームが市の関係部署と連携しながら活動を行うプログラムです。

 参加後のアンケート結果では、

「今回のワークショップを通して、社会課題に対する理解が深まった」、「プログラムにもぜひ参加したい」

とのお声を多くいただき、参加者の社会課題解決に対する意欲が見られました。

 現在、令和7年度なごや学生社会課題解決プログラムに参加する学生を募集しています!
 約4か月の活動期間を設けた実践的なプログラムになっておりますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいね!
 
プログラムの詳細や参加申し込みはこちらから!

令和7年度「なごや学生社会課題解決プログラム」